灯台ニュース
2025年4月22日(火曜日) 9時更新
※一般公開などのイベントは [ イベント・一般公開情報 ] のページにまとめて掲載しております。
スマホをお使いの方は、トップページ右上の [ 三 ] を押して『イベント・一般公開情報』を選択してください。
※レンズ小僧のSNSはこちらです。[Twitter] [Instagram] ご意見などはこちらのメッセージにお寄せください。
都合により、2025年4月23日から25日まで灯台ニュースをお休みします。次の更新は4月28日を予定しています。
<新着>
<2025年4月26日>
エスコンフィールドにおいて地元で人気のお菓子や、今話題の石狩灯台の妖精・石狩灯台お兄さんグッズなどを販売するほか、ふるさと納税や観光パンフレット類を配布。石狩市のマスコット「さけ太郎」「さけ子」もやって来ます!
※北海道日本ハムファイターズ
<2025年4月25日・30日>
灯台内部の機器整備作業のため、参観業務を休止いたします。
※燈光会
<2025年04月22日>
80年前の沖縄戦で、米軍の激しい空爆を受けて破壊された伊江村西江前の伊江島灯台で殉職した職員2人とその家族5人の慰霊祭が21日、開かれた。
※琉球新報
※レンズ小僧:あらためて、戦争で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
<2025年4月21日>
石狩灯台を模して顔面を赤白に塗ったキャラクター「石狩灯台お兄さん」の活動の軌跡を、コスチュームや新聞記事などで紹介する展示会が、石狩市民図書館で開かれている。
※北海道新聞(全文を読むには登録が必要です)
尻屋埼灯台の電話回線は障害に伴い不通となっていましたが、本日、復旧いたしました。
※燈光会
新着はここまで
<2025年4月21日のニュース>
<2025年5月18日>
島内を散策するガイド付きツアーです。 与島の自然や歴史を感じながら、鍋島灯台の内部見学や集落の散策など、ココでしかできない体験が詰まっています。対象は小学生以上のお子さまと保護者、各回10組20名、当日受付(先着順)、無料。
※せとうち島旅フェス2025
※レンズ小僧:5月18日は鍋島灯台の一般公開と言う形になるかもしれませんね。
<2025年5月10日>
・下里水路観測所 一般公開 - Twitter
今年も一般公開を実施します!施設公開・天気が良ければレーザー測距実演を行います。GWの予定にいかがですか?皆様のお越しをお待ちしています。
※下里水路観測所
<2025年5月3日~5日>
・御前埼灯台まつり - Twitter
御前埼灯台まつり2025は、5月3日(土)~5日(月)に御前埼灯台前広場で開催されます‼️
※御前崎しあわせ計画/@WUWNkj0hjA33fRs
<2025年5月3日>
※御前崎市
※レンズ小僧:まだ清水海上保安部からの正式発表はありません。
<2025年4月17日のニュース>
<2025年4月18日>
能登半島地震で変化した大地そのものを見せ、傷んだ建物を保存しようという動きが被災地で始まっている。珠洲市は、禄剛埼灯台の壊れたフレネル式レンズを保存・展示するという。
※朝日新聞(全文を読むには登録が必要です)
<2025年4月17日>
・六連島「灯台と桜のコンサート」2025 紹介動画 - YouTube
六連島「灯台と桜のコンサート」(第4回)2025年4月6日(日)開催。来島者と島民合わせて120名が集いました。来年、第5回を2026年4月5日(日)に開催します。是非スケジュールに入れてくださいね。
※牟田裕Singer/@SingerYuuMuta
※レンズ小僧:タイミング良く桜が満開です🌸🌸素晴らしいコンサートですね♬
回線の障害により、電話が不通となっています。
※燈光会
<2025年4月15日>
堺では中世の自由都市だった時代にできた「環濠」を観光船で巡るツアー「堺のんびりクルーズ」が3月30日から始まっている。堺旧港-龍女神像―壁面アート「浪漫やさかい」―旧堺灯台-乗船場。たっぷり50分のクルーズだった。
※産經新聞
<< 水路通報 - 2025年4月18日 >>
[ 工事 ]
・横須賀港東北防波堤東灯台<2025年5月上旬〜7月下旬>改修工事(予告)
・椿泊港谷ノ浦東防波堤灯台<2025年4月22日〜5月中旬>改修工事
・亀浦港亀浦北防波堤灯台<2025年4月22日〜5月中旬>改修工事
[ 復旧 ]
・上総豊浜港防波堤灯台<2025年04月17日 13:45>
<2025年4月17日のニュース>
本日は目新しい灯台関係の情報はヒットしませんでした💦
そこで過去の情報から面白そうなものをヒックアップしました。
灯台のあれこれをランキング形式にて、「全国版」と「富山県内版」2種類を紹介!
灯台名をクリックすると灯台の画像が表示されます。
★がついたものは海上保安庁以外の者が管理し、一定の規模を有する航路標識 「許可標識」と呼ばれるものになります。
※伏木海上保安部
2022年11月1日の灯台記念日に伏木海上保安部が公開したもので、とても興味深いです。
日本で最初の洋式灯台は初代の観音埼灯台で、1869年2月11日に初点灯しました。
明治初期に建設された灯台では、建設を旧幕府がフランスと契約したものと、明治新政府がイギリスと契約した物があります。前者の物は、観音埼灯台、野島埼灯台、品川灯台、城ヶ島灯台の4基のみです。一方イギリスと契約した物は、樫野埼灯台、神子元島灯台、剱埼灯台、江埼灯台...と続きます。
ランキングの設置点灯年月日(灯台の年齢)に品川灯台が無いのは、撤去されたためです。現在、品川灯台は愛知県の明治村に再建されています。※再建された品川灯台におけるオリジナルの部分は、基礎(台座)・入り口周り・灯ろう部分です。
<2025年4月16日のニュース>
<2025年4月15日>
千葉県南房総市千倉町白間津の房総半島の南端にある小さな灯台「安房白浜港灯台」を訪れました。安房白浜港灯台は、南房総市千倉町白間津の大きく波のようにうねった地層の岩場に建つ灯台です。
※Irodori(株)
※レンズ小僧:ここは灯台+星撮りで人気の場所ですよ👍
<2025年4月12日>
4月12日(土)、ポケモンローカルActsの長崎県×デンリュウの取り組みとして、長崎県でながさき未来応援ポケモン「デンリュウ」のグッズを新発売します。商品名『クリアファイル 大瀬崎灯台』価格:440円、サイズ:A4
※ポケモンだいすきクラブ
<2025年4月15日>
北海道の焼尻島灯台ですが、本年度で灯器換装・水銀槽撤去が予定されているようです。1913年の初点灯時から使われているフランスのBarbier社製 第四等レンズの閃光は、今年度が見納めになります。
<2025年4月15日~27日>
・石狩灯台お兄さん展 - Instagram
皆様、赤白つけていますか?🔴⚪️昨年好評だった「石狩灯台お兄さん展」今年も開催が決定いたしました!!!会場は昨年と同じく石狩市民図書館内の市民展示室です。2025年4月15日〜27日 10時~18時。
※ishikari.lighthouse.bro/石狩灯台お兄さん
<2025年4月14日>
部埼海岸清掃と部埼灯台清掃活動を行いました。海岸清掃では46袋のごみを回収し、灯台清掃ではお花の植え付けや草刈り等行いました。次回は、5月11日9時~大積海岸清掃/10時30分~部埼灯台清掃となります。
※門司港運(株)
<2025年4月11日>
JAF Mate2025年春号の四国版は『伊方町』特集。今回、伊方町特集を記念して「佐田岬ワンダーフィールド トートバック」を抽選で5名様へプレゼント。応募締切は6月30日(月)。JAF会員対象。
※JAFナビ
※レンズ小僧:トートバッグには佐田岬灯台がプリントされています。
<2025年4月10日>
※台湾好行
※レンズ小僧:台湾の主な灯台9基について、訪問する際のバス路線などについて案内されています。台湾には36基の灯台があるそうです(※日本で言うところの "沿岸灯台" の数だと思います)。そのうち34基について概略説明されているサイトがありましたので、ご案内しますね。『【灯台好き必見!】台湾の灯台を見に行こう~』ひかのすけ台湾の迷台夢
<2025年4月5日~6月1日>
沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)では、画家 高木倶の個展「過ぎゆく時の詩学」を開催します。彼の描くものは、ただ美しい風景や形ではなく、日常の中で見過ごされがちな物や場所、忘れられた記憶を繊細に表現しています。
※沼津市庄司美術館
※レンズ小僧:作品「沼津の海」で描かれているのは沼津港の灯台だそうです。
<2025年4月1日~10月13日>
大阪関西万博開催期間中、旧堺燈台の特別ライトアップを行います。
※堺市
<2025年4月14日のニュース>
剱埼灯台の構内の雑草が伸び始めました。たんぽぽの黄色い花が可愛らしく咲き誇っていますが、今週末ごろから刈り取りを始めさせていただく予定です。絵文字 草
<2025年4月19日>
5月5日(月)に予定されている「経ケ岬灯台まつり」に向けて、市民の手による遊歩道整備活動を計画しております。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
※経ケ岬灯台保存会
<2025年4月14日>
「藍を継ぐ海」で第172回直木賞を受賞した作家の伊与原新さんの講演会が13日、阿南市文化会館であった。県内外から約500人が訪れ、講演に聞き入った。
※讀賣新聞
<2025年4月13日から>
勝浦灯台は、千葉県勝浦市に所在し、房総半島南東部を照らす現役の灯台です。広大な太平洋とかつうら海中公園などの絶景を望める勝浦灯台敷地への入場できます。毎月第2・4日曜日、9時~15時。
※勝浦市
<2025年4月13日>
映画やドラマの舞台になり、観光地やデートスポットにもなっている灯台。全国各地にある灯台のうち、国の重要文化財に指定された15基を含む100基の歴史を写真とともに紹介する。
※北海道新聞
・花びらハート♪:恋する灯台 - Hatena
伏木にある岩崎ノ鼻灯台。今でも現役で、灯台が完成した1951年に植樹されたという桜、灯台をおおうように咲いています。灯台守の粋なはからいなのか、地面には散ったハートでたくさんのハートが描かれていました。
※Paradisia
※レンズ小僧:この週末はSNSなどで岩崎ノ鼻の写真をたくさん見かけました。その中からParadisiaさんのBlogをご紹介させていただきます。
レンガ造りの砲台跡がアニメ映画「天空の城ラピュタ」の世界観と似ていることや、アニメ「サマータイムレンダ」の舞台のモデルとして描かれたことで、多くのファンが「聖地巡礼」に訪れることでも知られる。
※朝日新聞(全文を読むには登録が必要です)
※レンズ小僧:時々「サマータイムレンダ(サマレン)」と「Summer Pockets(サマーポケッツ:サマポケ)」を勘違いする事があります💦サマレンは友ケ島、サマポケは男木島です😅ちなみに先日テレビ放映が始まったサマポケは、ABEMAで第一話が視聴できます。Summer Pockets『第1話 鳥白島へようこそ』
<2025年4月11日>
・藤井貴彦の「いま、ここから」 人々つなぐ能登のカフェオーナー
newsZEROの藤井貴彦さんが毎月、能登の被災地の現状などを伝える「いま、ここから」。「私はいま、珠洲市の狼煙町というところに来ています。後ろには灯台があるんですが、禄剛埼灯台といいまして、能登半島地震で灯台の機能が損傷し、影響を受けたということです」
※日テレNEWS
<2025年4月11日のニュース>
<2025年4月10日>
・4月の灯台一般公開@野間埼灯台 - Instagram
4月の灯台一般公開日は27日、29日の2日間です!ぜひみなさん登りに来てください🙆♀️
※noma_toudaimori
・「海を照らす灯台のなかまたち」に「伊予深浦港荷碆鼻灯台」を追加
伊予深浦港荷碆鼻灯台は深浦港の港口を明示する重要な標識です。ここの保守・点検は、灯台周辺に浅瀬があって海上からのアプローチが難しいため、陸上側から崖地を下って行くので、管内屈指の難関標識となっています
※宇和島海上保安部
今年も4月1日(火)より日和山灯台の敷地構内を開放しています。 開放期間は2025年4月1日(火)~11月30日(日) の9時~16時。
※おたるぽーたる
・対馬の灯台① 耶良埼灯台 - Twitter
海上保安新聞発行日(4/15号) 本日発行された海上保安新聞の一部をご紹介!
※海上保安協会/@JCGF_umimaru
<2025年4月8日>
雇用形態:正社員。事業内容:機械器具設置工事業、及び金属製品類の製造。灯台用灯明機械、工作付属各種機械、各種レンズの製造や設置。また、立体駐車場の新設、保守工事。配管工事。
※ハローワーク
※レンズ小僧:灯台情報を検索していると求人情報まで引っ掛かる事があります。この求人は、おそらく(株)太洋機械製作所さんだと思います。2017年に剱埼灯台において日本で初めて水銀槽を廃止して回転装置を導入する工事を落札して施工したのが太洋機械製作所さんでした。
<< 水路通報 - 2025年4月11日 >>
[ 撤去 ]
・塩釜漁港東防波堤灯台<2025年3月31日まで>防波堤工事に伴い一時撤去
[ 消灯 ]
・川奈埼灯台< 2025年04月02日 20:00>仮灯設置
・上総豊浜港防波堤灯台< 2025年04月05日 12:00>仮灯設置
<2025年4月10日のニュース>
灯台ニュースには掲載しておりませんが、ある記事で『全国八灯台』と言う表現がありました。...もしや...と思ったら、やっぱり『江戸条約の灯台』の事らしい。じゃぁ『全国五灯台』なら『大阪条約の灯台』になるんだろうか?
<2025年4月29日>
イベントスペースとして生まれ変わった、生月島の最北端に位置する大碆鼻灯台(通称:大バエ灯台)。4月は西九州のツーリングクラブが生月を目指して集結し、交流を深める。灯台にはキッチンカーも。
※ながさきプレス
<2025年4月10日>
真っ白な灯台を包み込むように、陽光を受けた満開の桜が咲き誇る。岩崎ノ鼻灯台がある富山県高岡市伏木国分の高台からは、伏木地区を一望できる。
※北日本新聞
<2025年4月9日>
今の時代、どこにいてもスマホで自分の位置が分かるし、船もGPSでピタッと目的地まで導いてくれますよね。じゃあ、灯台なんてもう古いんじゃないかと思っていませんか?
※シーステージ
※レンズ小僧:船乗りさんが灯台の重要性について語ってくれてます👍うれしいですね♬
4月9日は満開でした🌸本日灯台に行った際は多くの方が桜を見に来られておりました。13日には花びらが舞う姿を見られるかもしれませんね^^
※伏木海上保安部
能取岬灯台コンソーシアムは、海と灯台プロジェクト「新たな灯台利活用モデル事業(2024年度)調査検証コース」の助成を受けて取り組んだ「能取岬灯台利活用プロジェクト」の成果や今後の展望を公表しました。
※海と灯台ニュース
<2025年4月9日のニュース>
<2025年4月8日>
こんにちは、レンズ小僧です。1年ぶりのブログ更新です💦 剱埼灯台サポーターが航路標識協力団体に指定されて、3年が経ちました。最近の剱埼灯台の様子について、お伝えします。
※レンズ小僧(よかったらご覧くださいませ)
「酒田日和山桜まつり」が開かれている日和山公園で7日、桜の開花を発表した。同日夜から基準木が立つ公園内の六角灯台を桜色にライトアップ。池にある千石船もライトアップし、まつりを盛り上げている。
※全国郷土紙連合
大型商用ドローンを使用し、最大35kgまでの物資を輸送するサービスです。【利用シーン例】鉄塔補修部材の運搬、灯台補修部材の運搬、農作物の運搬、風力発電施設の点検・部材運搬、アクセス困難な場所への資材輸送など。
※PR TIMES
<2025年4月6日>
・『365日消えない灯台』/ yayA Live ver. - YouTube
シンガーソングライター『yayA』の新曲『365日消えない灯台』2025年 配信リリース!2024年10月9日 yayA ワンマンライブ「ヤヤノオト -Present-」@Blues Alley Japanのステージより
※yayAtube / @yayatube88
※レンズ小僧:yayAさんの『カサブランカ・ダンディ』もオススメですよ♬
<2025年4月3日>
(株)ワールドエッグス代表の波房克典が、満を持してマーケティングの極意を公開!本日4月3日、『秘密結社マーケティング 』を全国書店にて発売しました。
※PR TIMES
<2025年4月8日のニュース>
<2025年4月8日>
デザインはシーサーやグルクン、ハイビスカス、東平安名﨑灯台が色鮮やかに描かれている。今後、市が計画しているさまざまな記念事業などで活用する。
※宮古毎日新聞
<2025年4月7日>
児童数の減少に伴い3月に閉校した三浦市立剣崎小学校と統合した市立南下浦小学校の新たなスタートを祝う「開校式」が7日、同校体育館で開かれた。
※カナロコ(神奈川新聞)
この2路線は、唐隈地区から観光名所の長崎鼻灯台までの延長1,034m。灯台までバスなどの通行が困難であったため、社会資本整備交付金を活用し観光ルート整備として事業を進めた。
※鹿児島建設新聞
※燈光会
<2025年4月4日>
2025年4月13日の岩崎ノ鼻灯台一般公開にあわせ、現在の灯台周辺の桜の状況をお知らせします!4月4日は二分咲きでした🌸🌸
※伏木海上保安部
・南伊勢町 灯台めぐり - YouTube
今回は、三重県度会郡南伊勢町の灯台をめぐりました。春の陽気に誘われて、本当にいい1日でした。
※トーマス・チャンネル
<2025年4月3日>
テーマは・・・「あなたが見つけた都井岬のワンシーン」。都井岬の風景・野生馬・灯台・御崎神社など、都井岬の知られざる魅力が撮影された写真を募集します。あなたのレンズ越しの都井岬をぜひ見せてください♪
※都井岬観光交流館 パカラパカ
<2025年4月7日のニュース>
4月4日に剱埼灯台においてLED灯器のマスコミ取材があり、同席してきました。神奈川新聞さんは4月6日に、読売新聞さんは本日(4月7日)に新聞掲載されました。後日、共同通信さんからも報道があると思います。
<2025年5月31日>
日本一細長い佐田岬半島。初夏の岬で自然とふれあい、健康づくりのウオーキングに参加しませんか。
※愛媛新聞
<2025年4月27日>
銚子神輿連合初陣。子ども神輿もやります。
※銚子市観光協会
<2025年4月19日>
・灯台ナイトカフェ@オオバエ灯台 - Instagram
4/19は待望のナイトカフェ開催です!盛りだくさんの内容でおなかも心も満たしに来てくださいねー。昼間はキャンプ場SUNSEAの方でバイクイベントも同時開催
※katipaibakery
<2025年4月7日>
三浦市の剱埼灯台が3月下旬、LED化された。今年で使用開始100年を迎えるレンズから放たれる新たな光が、海の安全を守り続ける。
※讀賣新聞
<2025年4月6日>
新型LEDはこれまで使用していた電球が近く生産中止となるのを受け、海上保安庁がメーカーに開発を依頼して完成した。今後、全国各地の灯台に導入される予定という。
※カナロコ(神奈川新聞)
入り組んだ海岸線に沿って飛ぶ。岬の突端に灯台が見えた。石巻市雄勝地区の大須埼灯台。断崖の上に立つ白い塔は神々しくも映り、背後の集落を見守る教会のようにも見えた。
※河北新報
活躍の場は減ってきていますが、視覚の標識は重要だと思います。
※YAHOO知恵袋
小ぶりながらも四角形という珍しい姿がインパクト抜群な灯台。登ることができる灯台であり、周辺には資料館やカフェ、芝生広場まで。公園のような感覚で立ち寄るのにおすすめな灯台です。
※シマグニノシマタビ
<2025年4月5日>
市内を走るローカル鉄道や観光客に人気の灯台などが舞台となっていて、絵本を制作したメンバーが読み聞かせると、訪れた子どもたちは慣れ親しんだ地元の風景を思い浮かべながら楽しんでいる様子でした。
※NHKニュース
<2025年4月4日>
・下田海上保安部から表彰されました - Twitter
イベント情報や10年以上にわたり神子元島灯台と石廊埼灯台の風の情報を伝え、海上安全の啓発に努めてきたことが認められたものです。
※下田有線テレビ放送SHK/@SHK91860417
<2025年4月3日>
ベンチは、恋する平久保灯台にちなんでハート形。白い平久保灯台と青い海をバックに写真撮影ができるようになっており、設置直後から多くの観光客に人気を集めている。
※全国郷土紙連合(八重山毎日新聞)
4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、藤沢市江の島の展望灯台「江の島シーキャンドル」が2日、3日の両日、自閉症のテーマカラーである青色にライトアップされた。
※カナロコ(神奈川新聞)
<2025年4月1日>
「海と灯台プロジェクト」の一環として、2025年度「新たな灯台利活用モデル事業」と「海と灯台利活用チャレンジ事業」の2事業を実施します。
※海洋文化創造フォーラム
<2025年3月19日から>
昭和初期、灯台には夜の航行の安全を守るため "灯台守" と呼ばれる職業があった。困難な時代を乗り越え、ひたすら灯台を守り続け、ひたむきに生きた灯台守一家の悲喜こもごもを描いた名作📺✨毎週月曜日~金曜日15時30分~16時00分
※千葉テレビ
※レンズ小僧:1965年4月6日~9月28日にTBS系列の『木下恵介劇場』で放送されたテレビ版です。
<1962年02月28日>
全国800の灯台をめぐる海上保安庁の灯台補給船「若草」が台風銀座で有名な室戸岬など四国各地をまわった。人里離れた灯台の人と外界をつなぐ年に一度の補給船の訪れは、この人達に海のサンタクロースとして親しまれている。
※放送ライブラリー
※レンズ小僧:上の日付はニュースが放送された日にちです。" 灯台 "で検索したところ、40本ほどヒットしました。機会が有ったら観に行きたいです🎬
<< 水路通報 - 2025年4月4日 >>
[ 廃止 ]
・朝日港西宝伝東防波堤灯台<2025年4月18日>(予告)
[ 工事 ]
・留萌港南防波堤灯台<2025年4月15日〜7月中旬>改修工事
[ 注意 ]
・神島外港西一文字防波堤南灯台<2025年4月14日〜6月30日>一時業務休止
[ 消灯 ]
・上総豊浜港防波堤灯台< 2025年04月05日 12:00>仮灯設置
<2025年4月3日のニュース>
明日は都合により灯台ニュースをお休みさせていただきます。
<2025年4月13日>
・岩崎ノ鼻灯台 一般公開のお知らせ - PDF
春先に見られる青い空、咲き誇る数十本の美しい桜、その中に映える白い姿から「桜の灯台」ともいわれています。今年もまもなく灯台の桜が見頃となります。
※伏木海上保安部
<2025年4月2日>
本州最東端の魹ケ埼灯台に新たにLEDの光源と太陽光発電の設備が設置されました。
※IAT岩手朝日テレビ
※レンズ小僧:このLED回転型灯器は" LRL-1 I型 "って言う製品だと思うのですが、大きなフードが取付けられましたね。おそらくCOBの拡散光をカットして、灯火の指向性を高めるためだと思います。
・剱埼灯台のペーパークラフト模型 - Instagram
昨年の剱埼灯台見学でお世話になった方たちからとっても素敵な贈り物をいただきました!!剱埼灯台のペーパークラフト模型と、神子元島灯台で使用されていたフレネルレンズのレンズ片です!!
※大熊老師/@okuma_roshi
※レンズ小僧:" 大熊老師 "は、剱埼灯台でロケが行われた、ドラマ『星屑テレパス』の原作者(の妹さん?w)です。
<2025年3月31日>
・「OGA!男鹿!観光写真フォトコンテスト2024」審査結果発表
最優秀賞は、タライさんの作品「響け、好奇心!〜灯台の優しき眼差し〜」でした。
※男鹿市✖東京カメラ部
※レンズ小僧:最優秀賞を含め入道埼灯台の写真が多数入選しました。
<2025年4月2日のニュース>
<2025年4月1日>
・取り組みに最大1500万円助成!灯台を活用する事業企画を募集
灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的に、各地の灯台を活用する事業を一般公募します。
※PR TIMES
日本財団「海と灯台プロジェクト」の一環として、2025年度「海と灯台利活用チャレンジ事業」を実施します。当事業は、持続可能な灯台利活用事業の開発を実施する団体に対して資金面および企画運営の助言等のサポートを行う事業です。
当事業は、灯台利活用に関する単発の試験的な企画などを広く募集し、灯台利活用の可能性を広げる公募事業です。
「海と灯台利活用チャレンジ事業」は、「新たな灯台利活用モデル事業」の関連事業として、2024年度よりスタートしました。
※海と灯台ニュース
<2025年3月31日>
竹崎島には暗礁が広がり、複雑な海流も重なって海難事故の多い場所でした。早田市右衛門が先祖の遺志を継ぎ、明治2年にガラス鏡11面の洋式灯台を建設しました。現在この灯台は無く、「照海灯の碑」が建立されており、早田市右衛門の功をたたえています。
※太良町観光協会
※レンズ小僧:早田市右衛門が建設した夜灯鼻燈台は『我が国燈台史上初の十一面ガラス鏡式洋風燈台』だったらしいのです。日本初の西洋式灯台と言えば観音埼灯台ですよね。この『わが国史上初の洋風燈台』と言うのが気になって以前にこの灯器について資料をさんざん探したんですけど、まったく見つかりませんでした。現地に行って、竹崎観世音寺とか、佐賀県立図書館で調べれば、何か出てくるかなぁ...と思いつつ、何年も経ってしまいました😓
<2025年3月30日>
・木路ヶ崎灯台の桜 - YouTube
桜の花もきれいですが、馬や牛がすぐ近くに居てとても可愛かったです。桜の花越しに見えるフェリーもロマンチックでした。海士町最南端の岬なので、知夫里島の来居港や赤ハゲ山もよく見えます。
※あまコミュニティチャンネル
<2025年3月27日>
・北九州空港に降り立った観光客を船で観光地へ - YouTube
新たな交通サービス「フライ・アンド・クルーズ」の実証運航が27日から始まりました。国の重要文化財「部埼灯台」を案内したり、船が関門橋の真下をくぐったりと、海の上ならではの新たな魅力も発信しています。
※FBS福岡放送
※レンズ小僧:ウチの近所だったら、部埼灯台を観る目的で乗船しちゃうな👍
<2025年4月1日のニュース>
Google Chromeの訪問済みリンクサイトの表示色が変わらない問題ですが、開発者向け機能設定項目の一部を変更する事で解決しました。Chromeコミュニティに情報を上げてくれた方、感謝です♬
<2025年3月31日>
・室戸岬灯台に入れる!!世界ユネスコ世界ジオパークの室戸岬ツアー
室戸ユネスコ世界ジオパークを代表する見どころ、室戸岬をじっくり巡る、団体向けの散策ツアーです。灯台と室戸岬、2つのエリアを満喫できるのがポイント!料金は1人あたり1,000円※最小催行人員:10名※通年受付け
※室戸ユネスコ世界ジオパークとは
・『燈の守り人』~第57弾 野島埼灯台編を4月4日にニコニコ生放送にて初公開~
今回お届けする第57弾では、『弱虫ペダル』石垣光太郎役や『黒子のバスケ』伊月俊役を演じ、さまざまな番組のナレーターとしても活躍する人気声優・野島裕史さんが野島埼灯台の守り人として登場。
※PR TIMES
※燈光会
<2025年3月31日のニュース>
<2025年4月6日>
「道の駅あまるべ」で春のイベントを開催します!ぜひ遊びにお越しください。イカ焼き・唐揚げ・焼き鳥 etc。余部埼灯台の一日開放、余部埼灯台へは道の駅から車で15分。
※香美町観光ナビ
<2025年3月30日>
・海と灯台に思い込める - Twitter
直木賞「藍を継ぐ海」の装画担当・草野碧さん - 北日本新聞朝刊に取材していただいた記事が掲載されました✨
※草野碧/@kusano_midori
愛知県蒲郡市の宿泊施設「ホテルたつき」に、2025年2月、三河湾を一望できるテラスカフェがオープンしました。土日限定で、ホテルのすぐ隣にある「橋田鼻灯台」を昼の1時間だけ見学することができます。
※FNNプライムオンライン
<2025年3月29日>
長崎県平戸市生月町北端の大バエ灯台園地が、イベントスペースとして刷新された。ステージ用のウッドデッキや転落防止用の柵が設けられた。
※西日本新聞
<2025年3月28日>
※燈光会
※レンズ小僧:名古屋市の方は3巡目達成だそうです😲
<2025年3月28日のニュース>
<2025年4月26日~5月6日>
札幌市民の皆様に“海”に親しみを感じていただけるよう、特別企画展を実施することとしました。ぜひ、この機会に札幌市青少年科学館で、海上保安官と一緒に“海”について学びましょう!
※灯台ノボリ
<2025年3月27日>
今回展示することとなった機器は合わせて32台。古いものでは1900年フランス製の第五等不動レンズ、北海道能取岬灯台で使用された1916年フランス製の第四等単閃光レンズなど8台の回転装置付レンズが含まれています。
※日本工業大学
「SNAP ENSHU2024」にたくさんのご応募ありがとうございました。このたび、2,830点の投稿の中から入賞作品計11点が決定しました!!『投稿者:@ch.acha7240、タイトル:「灯台とオリオン」、撮影場所:御前埼灯台』
※静岡県
※レンズ小僧:オリオン座のHα領域が微かに写っていますね。
<2025年3月21日~4月11日>
次回の「うしおに灯台」2025年3月21日(金)~4月11日(金)【予定】
※宇和島海上保安部
<2025年2月1日~3月30日>
明治時代に建てられ、現存しない道内の灯台を100分の1サイズで再現したペーパークラフト展。現在は国後島の安渡移矢岬灯台や、戦時中に空襲で焼失した恵山岬灯台など、太平洋側に建てられた計16基を再現した作品を展示する。
※北海道新聞
<< 水路通報 - 2025年3月28日 >>
[ 変更 ]
・稚内灯台<>灯質変更(Fl(2)W20s→Fl W 5s)
・幌茂尻港北防波堤灯台<>光達距離変更(4.0㌋↗5.5㌋)
・沖根婦港南防波堤灯台<>光達距離変更(3.5㌋↗5.0㌋)
・落石港西防波堤灯台<>光達距離変更(4.5㌋↗5.0㌋)
・常神岬灯台<>高さ変更(245㍍↘244㍍)
・薩摩沖ノ島灯台<>高さ変更(10㍍↘9㍍)
[ 注意 ]
・馬ノ頭鼻灯台<2025年03月24日 20:45>光力低下
[ 消灯 ]
・川奈埼灯台< 2025年03月21日 17:40>
・薩摩黒島灯台<2025年03月24日 16:40>
[ 復旧 ]
・岩崎ノ鼻灯台<>
・禄剛埼灯台<>
<2025年3月27日のニュース>
<2025年3月26日>
これまで、大型灯台の光源に電球を使用していたところ、海上保安庁では新たに開発したLED光源に置き換える整備を進めています。新たな「光」により船舶交通の安全確保に貢献してまいります。
※海上保安庁
※レンズ小僧:詳細は上のリンク先にPDF(リンク)が貼ってあります。剱埼灯台も載っていますよ。
海上保安庁は26日、能登半島地震の被害により点灯できなくなった石川県珠洲市の禄剛埼灯台が復旧したと発表した。光源を従来の電球から海保が独自開発した発光ダイオードに置き換え、長寿命で災害に強くなったとしている。
※47NEWS(共同通信)
明治時代に建てられ、現存しない道内の灯台を100分の1サイズで再現した「西洋式灯台 ペーパークラフト展」が、市ふれあい学習センター「夢プラザ」で開かれている。
※北海道新聞(全文を読むには登録が必要です)
京都府舞鶴市に拠点を置く第8管区海上保安本部と海上保安学校をテーマに、八管の巡視船「だいせん」の空撮写真が大きくあしらわれたシートに船艇や灯台、学校行事を紹介する10枚の110円切手が並ぶ。
※讀賣新聞
<2025年3月26日のニュース>
<2025年4月13日>
※北日本新聞
※レンズ小僧:まだ伏木海上保安部からの公式発表はありません。
<2025年3月26日>
富山県高岡市伏木地区の春の恒例イベント「伏木観光まつり」が4月13日に開かれる。関連イベントとして一般公開される岩崎ノ鼻灯台と勝興寺の間で三輪自動車「トゥクトゥク」を運行し、回遊性を高める。
※北日本新聞
<2025年3月25日~3月31日>
大阪関西万博特別ライトアップ
※堺市
<2025年3月25日>
能登半島地震で破損した石川県珠洲市の禄剛埼灯台の大型レンズが、海上保安本部から珠洲市へ譲り渡されました。
※テレビ金沢
※レンズ小僧:このニュースのYouTube動画は"こちら"です。
<2025年3月24日>
パンフレットでは、「外浦海岸の隆起と禄剛埼灯台」、「里山里海のシンボル・白米千枚田を未来に繫ぐ」「震災遺構・白丸郵便局で学ぶ津波の脅威と災害への備え」「最大震度7の志賀町で防災キャンプ」など6市町の26プランを紹介。
※朝日新聞
<2025年3月25日のニュース>
<2025年4月6日>
・余部埼灯台 一般公開 - PDF
道の駅あまるべで開催される「春のワクワク感謝祭」に合わせて、余部埼灯台の一般公開を実施します。普段見れない灯台内部を公開!日本で一番灯火標高が高い灯台です。
※舞鶴海上保安部
<2025年3月25日>
明治時代まで三河湾の航海の安全を見守り続けた豊橋市前芝町の「前芝の燈明台」が24日夜、市の景観重要建造物の指定を祝い、118年ぶりに点灯された。
※東愛知新聞
春の陽射しが心地よいこの季節、風光明媚な観音崎公園や美しい観音埼灯台へお散歩に出かけてみませんか?本日は地元のガイドさんがおすすめの見どころをたっぷりとご紹介します。
※YAHOOエキスパート
・北九州空港と門司港レトロ地区、唐戸市場結ぶクルーズ 実証運航
公共交通機関で移動すると、門司港や唐戸市場までは2時間~2時間半ほどかかる。実証運航では、門司港まで約50分、唐戸市場まで約1時間で到着。航路では、関門橋や部埼灯台などの景観も楽しめる。
※西日本新聞
<2025年3月24日>
港町として栄えた鞆の浦のシンボルで、鞆港に面して立つ石造りの灯台「常夜燈」の周囲には週末を中心に観光客らの姿が目立つ。県が整備した「鞆未来トンネル」が30日に開通する。
※讀賣新聞
2024年度の15事業に関するニュースをお知らせします。※2025年3月24日時点
※海と灯台ニュース
・近鉄1201系に「三十三銀行(ポムポムプリン)」ラッピング
車体は白を基調に裾部を緑色とし,「ポムポムプリン」のキャラクターが三重県の特産品である蛤・伊勢海老・鰻や、名所である夫婦岩・大王崎灯台などとともに描かれています.
※鉄道ファン・railf.jp
外国クルーズ船のおもてなしのため、漁船に乗って、沖合で旗降りのお出迎えボランティアに参加しました。クルーズ船を歓迎するため、赤灯台は、牛鬼仕様となっていました。
※愛媛 南予にきさいや!
※レンズ小僧:宇和島港戎山防波堤灯台が「牛鬼まつり」でもないのに牛鬼仕様になっていたのは、こんな理由だったのですね。宇和島海上保安部の方、お疲れ様です。
<2025年3月24日のニュース>
<2025年5月10日>
5月10日(土)の午後3時~9時に、海上保安の日に伴う一般公開を行います。
※下里水路観測所
<2025年3月24日>
・「コルドゥアン灯台」撮影スタッフが灯台守と過ごした2泊3日
今回、番組スタッフはコルドゥアン灯台を撮影するために灯台守と2泊3日の共同生活を送りましたので、その時のエピソードを2、3ご紹介します。
※TBS NEWS DIG
※レンズ小僧:コルドゥアン灯台のハロゲンランプは『250W』って言ってましたよね。500Wぐらいだと思っていたので、予想よりも小さかった。それと、ハロゲンランプが微妙に傾いていたのは何ででしょうね?気になる...。なおオーギュスタン・ジャン・フレネルが発明し、1823年にコルドゥアン灯台に導入された世界初のフレネルレンズは、現在ウェサン島クレアッシュ灯台の「Museum Lighthouse and Beacon」に収蔵・展示されています。
<2025年3月23日>
佐田岬灯台と隣の 御み籠かご 島の崖には、本土決戦に備え45年に作られた洞窟式砲台跡の開口部が二つずつ開いている。
※讀賣新聞
<2025年3月22日>
日南市では、明治時代から海上の安全を見守ってきた鞍埼灯台の国の重要文化財指定書の伝達式が行われました。
※MRT宮崎放送
※鞍埼灯台の玻璃板って独特の形をしていますよね。
伊勢志摩で著名な灯台と言えば、なんといっても菅島灯台だろう。日本の「灯台の父」ブラントンが設計したというだけでなく、ほかにはないユニークな形状が非常に特徴的だ。
※探検ウォークしてみない?
先日、地域の灯台を歴史・文化資産として活用する機運をつくっていただくため、「大間埼灯台」のキャラクター活用権を青森県大間町へ贈呈いたしました。
※燈の守り人
<2025年3月20日>
エモーショナル大賞は『恋やぶれ 未練でさがす 南京錠』by くっちゃん
※todai_post@野間埼灯台
<2025年3月3日>
・オリジナル フレーム切手『第八管区海上保安本部 海上保安学校』の販売開始
オリジナル フレーム切手「『第八管区海上保安本部 海上保安学校』正義仁愛 愛します 守ります 日本の海」の販売を開始します。
※日本郵便
<2025年3月21日のニュース>
昨夜は剱埼灯台近くの江奈湾で、剣崎小学校の閉校に際し『未来への花火プロジェクト』と銘打った花火が打ち上げられたので観に行ってきました。約15分間でしたが、地元の方と談笑しながら楽しい時間を過ごしました♬
<2025年4月29日>
関崎海星館の開館30周年記念イベント「海と星の道しるべ」。午後からの講演会には、関埼灯台内部見学ツアーが含まれており、普段入ることのできない灯台内部を大分海上保安部職員による解説のもと見学ができます。
※JX金属 関崎みらい海星館
<2025年4月3日>
[コース]丹後町 棚田~経ヶ岬灯台。 [歩行距離]約 5.2km。[日時]4月3日(木)10時~14時。[参加費]1,300円
※京都・京丹後市観光ガイド情報
<2025年3月21日>
島ケ埼灯台へは、「道がよくわからないかもしれない」というところが何カ所かありそうだ、と事前に予想していたが、行ってみたらそうでもなかった。
※探検ウォークしてみない?
豊橋市は15日付で「前芝の灯明台」を景観重要建造物に指定した。この灯明台に100年以上ぶりに明かりがともされることになった。24日午後6時20分~7時、LEDの明かりを使って、往時の面影を再現する。
※朝日新聞
<2025年3月20日>
今回は2003年に『星々の舟』で第129回直木三十五賞を受賞した村山由佳さんが千葉県の太東埼灯台を訪れました。
※CREA WEB
バイク小説家がバイクで巡るロマンと哀愁ただよう書き下ろしエッセイ、灯台シリーズ第4回《御前埼灯台(静岡県御前崎市)》。
※Webike
島根県大田市で、愛好家や高校生が撮影した写真展が始まりました。このうち、「久手港夕景」は、港のかなたに沈んでいく夕日と灯台、それに、釣り人のシルエットが印象的な作品です。
※NHKニュース
<2025年3月19日>
工事完了に伴い、灯台の光力が復旧しましたのでお知らせします。
※新潟海上保安部
<2025年3月17日>
・稲取港南防波堤灯台は廃止されました - PDF
稲取港に所在する稲取港南防波堤灯台は、20257年3月17日をもって廃止され、同日夜間から点灯しなくなります。
※下田海上保安部
<2025年3月14日>
湘南ビーチFMマガジンvol.76 Springの最新号の特集は「いってみたい 湘南・三浦半島の灯台」です。
※湘南ビーチFM78.9
※レンズ小僧:『湘南ビーチFMマガジン』は電子版(PDF)も公開されています。剱埼灯台も載ってる👍" こちら "からどうぞ♬
<< 水路通報 - 2025年3月21日 >>
[ 廃止 ]
・稲取港南防波堤灯台<2025年3月17日>
[ 変更 ]
・稚内灯台<2025年3月25日>灯質変更(予告)
・小浜港沖防波堤灯台<>光達距離等変更
・手打港防波堤灯台<>高さ等変更
[ 工事 ]
・稚内灯台<2025年3月25日まで>工事・仮灯設置
[ 消灯 ]
・猿山岬灯台<>当分の間・仮灯設置
[ 復旧 ]
・由比港南防波堤灯台<>一時現状変更からの復旧
・横浜本牧砂利ふとう防波堤灯台<>一時現状変更からの復旧
・沢崎鼻灯台<>光達距離一時現状変更からの復旧
<2025年3月19日のニュース>
<2025年3月19日>
日本工業大学は海上保安庁の専門機関・海上保安試験研究センターから灯台レンズ32台と灯台関連機器の譲渡を受け、同大工業技術博物館で無料展示を始めた。
※日刊工業新聞(全文を読むには登録が必要です)
※レンズ小僧:工業技術博物館での展示については、本ページ下の方にも掲載しています。
<2025年3月18日>
・日本唯一 ホテルに建つ灯台 神戸港 - YouTube
神戸港にある灯台のうち、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにあるのが日本で唯一、ホテルに建つ灯台です。ホテルの最上階14階にあって、高さおよそ5メートル。神戸港で一番高い場所から光を出す灯台です。
※ラジオ関西
灯台機器の整備作業のため、3月18日AM、21日終日、22日AMの参観休止を予定していましたが、3月18日、22日共に終日の参観休止に変更となりました。
3月17日、及び18日の両日、灯台施設の整備工事に伴い、終日参観の休止をお知らせしていましたが、18日午前中に工事が終わりましたので参観を再開いたします。
※燈光会
<2025年3月17日>
2025年3月17日(月) 工業技術博物館本館2階にオープンした灯台関連機器コーナ!!この灯台関連機器コーナでは、8台の灯台レンズを展示しています。
※日本工業大学 工業技術博物館
※レンズ小僧:昨年まで東京都立川市の海上保安試験研究センターが所有していた灯台のフレネルレンズなどが、日本工業大学 工業技術博物館で展示されることになりました。良かったですね👍機会を見て行きたいと思ってます♬
[日本工業大学 工業技術博物館]
〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日:日曜・祝日、8月中旬~下旬、年末年始、大学入試日
<2025年3月18日のニュース>
<2025年3月18日>
路線バスに揺られて着いた三尾地区は瓦屋根の家屋が並び、一見して国際色はない。路地に入ると、水色の建物が目に入った。築90年の邸宅は「カナダミュージアム」。2018年に資料館として改修された。
※日本経済新聞(全文を読むには登録が必要です)
※レンズ小僧:カナダミュージアムに行ったら、是非とも旧・紀伊日ノ御埼灯台で使われていた第三等閃光レンズ(日本光機工業製)をご覧ください。
<2025年3月17日>
・灯台の利活用事業の取り組みや石焼フェス&体験ツアーを紹介 - YouTube
入道崎灯台で開催した石焼フェスには多くの皆さんが来場しました。「灯台×ジオパーク×郷土料理」体験ツアーでは、多くの皆さんが参加し、灯台やジオパーク、灯台にまつわる食についてじっくりと学びました。
※AKT秋田テレビ
長崎県平戸市生月町の北端、大碆鼻灯台園地がウッドデッキやガビオン柵を整備しリニューアル。9日、現地で「シン・オオバエトウダイお披露目会」と題したイベントがあった。
※長崎新聞
<2025年3月17日のニュース>
<2025年3月23日>
フランスの大西洋沿岸の海にそびえる世界遺産コルドゥアン灯台。17世紀に建てられ400年間現役だ。現存するフランス最古の灯台でもある。王の間があることなどから、今では「海のヴェルサイユ」とも呼ばれている。
※TBS『世界遺産』2025年3月23日18時~
※レンズ小僧:灯台として唯一世界遺産に登録されているコルドゥアン灯台がいよいよ『TBS 世界遺産』に登場します。とても楽しみです♬第一等不動レンズ+ハロゲンランプの映像が観れるとイイなぁ💕
<2025年3月21日~25日>
次回の「うしおに灯台」 2025年3月21日(金)~3月25日(火)【予定】※天候不良等により変更する場合があります。
※宇和島海上保安部
<2025年3月16日>
探検感はゼロ、塗装工事中、しかも雨で神島はほとんど見えず、という残念な結果に終わった。今回は「行きました」というだけ。
海抜約100mにある神島灯台。港からこの高さまで急な坂をのぼっていかなければならない。その苦労の末にたどり着いた灯台周辺からは、伊良湖水道の対岸、伊良湖岬が見える。「こんなに近いのか!」という驚きがあった。
※探検ウォークしてみない?
<2025年3月15日>
豊橋市は15日付で「前芝の燈明台」を景観重要建造物に指定した。指定を受けて24日、地元の前芝校区自治会や市民団体「みなと塾」などが118年ぶりに燈明台を点灯させる。
※中日新聞(全文を読むには登録が必要です)
・灯台を通じて地域活性化を目指す取り組み - YouTube
田岬半島の魅力をより広く深く探求することで改めてふるさとへの愛情を感じ、おもてなしの心をもって地域の魅力を発信できる人材を「佐田岬の燈人」として認定する試験を実施しました!
※海と日本PROJECT in えひめ
<2025年3月14日>
・安乗埼灯台の応援団が増えました - Twitter
三重県志摩市の #安乗埼灯台 資料館で地域振興を行う団体「あのりおこし」に航路標識協力団体指定証を交付しました。
※鳥羽海上保安部
<2025年3月13日>
4月からの復活が決まっていた新ブラタモリ。初回のテーマが「伊勢神宮をめざす旅」と3月13日に発表されました。贄埼灯台周辺も取り上げられる可能性がありそうです。
※YAHOOエキスパート
<2025年3月12日>
竣工日:令和7年3月6日
※(株)与儀組
<2025年3月14日のニュース>
水路通報で汐首岬灯台の光達距離変更が告知されました。灯器がLB-H40から高光度LEDに置換されると思われ、2025年3月19日に光達距離が19㌋から12㌋に変更になります。また岩井埼灯台の灯質等変更も告知されました。今となっては珍しい不動300mmレンズ+ハロゲン電球の組合せでしたが、こちらも高光度LEDに置換されるようです。
<2025年4月20日>
・飯岡灯台まつり - Instagram
地元の人気店が大集結!グルメやハンドメイド雑貨、ダンス、音楽イベント etc. 大人もこどもも笑って、食べて、大満足できる 1DAY イベントです✨
※iioka_toudai_matsuri
<2025年3月13日>
2025年3月より「銚子ビール」を「Amazon」に出店し、全国のお客様にお届けすることとなりました。さらに、3月12日には、「銚子灯台コーラ」のセットも取り扱いを開始します。
本年度は、今後、大バエ鼻灯台でイベントを定期開催するために、大バエ灯台園地の整備を行い、そのお披露目会を開催しました。
※PR TIMES
失明の原因になる緑内障の早期発見を促そうと、世界緑内障週間(9~15日)に合わせた「ライトアップ in グリーン運動」の一環で、山陰両県の公共施設などが緑色の光に照らされている。
※YAHOOニュース(山陰中央新報)
※燈光会
ランチをお腹いっぱい食べた後は、絶景スポット「角島灯台公園」へ。角島灯台は明治9年に初点灯した石造りの灯台で、今も現役で活躍している島のシンボル的存在。2020年には国の重要文化財に指定されました。
※ひろしまリード
<2025年2月3日>
・映画『片思い世界』予告 - YouTube
映画『片思い世界』2025年4月4日(金)公開。広瀬すず、杉咲花、清原果耶、奇跡のトリプル主演。『花束みたいな恋をした』の脚本・坂元裕二と監督・土井裕泰の最強タッグ再びーー
※東京テアトル
※レンズ小僧:クライマックスの重要なシーンで犬吠埼灯台が登場するらしい...。"このポスター"は君ヶ浜ですよね。
<< 水路通報 - 2025年3月14日 >>
[ 廃止 ]
・稲取港南防波堤灯台<2025年3月17日>(予告)
[ 変更 ]
・苫前港東外防砂堤灯台<>高さ変更(4.9㍍↘4.7㍍)
・幌茂尻港北防波堤灯台<2025年3月19日>光達距離変更(4.0㌋↗5.5㌋)(予告)
・沖根婦港南防波堤灯台<2025年3月19日>光達距離変更(3.5㌋↗5.0㌋)(予告)
・落石港西防波堤灯台<2025年3月19日>光達距離変更(4.5㌋↗5.0㌋)(予告)
・節婦港南防波堤灯台<>光達距離・高さ変更(4.5㌋↗5.0㌋・8.5㍍↘8.3㍍)
・静狩港東防砂堤灯台<>名称・灯高変更(旧・静狩港東防波堤灯台、12㍍↘11㍍)
・汐首岬灯台<2025年3月19日>光達距離変更(19㌋↘12㌋)(予告)
・岩井埼灯台<>灯質等変更
・灯質 群明暗白光(明6秒暗1秒・明2秒暗1秒・明2秒暗1秒)→等明暗白光(明3秒暗3秒)
・光達距離 14㌋↘12㌋
・分弧 赤光 337度〜89度→なし
・ゲンベイ礁灯標<>3㌋↗5㌋
・寒川港防波堤灯台<>光達距離変更
・加貫港南防波堤灯台<>光達距離変更(4㌋↗5㌋)
・弾埼灯台<>光達距離変更(12㌋↗21㌋)
・岩崎ノ鼻灯台<2025年3月下旬>光達距離変更(12㌋↗21㌋)(予告)
・幣串港南防波堤灯台<>光達距離変更(4.5㌋↗5.0㌋)
[ 工事 ]
・横浜本牧砂利ふとう防波堤灯台<2025年3月下旬>改修工事
[ 注意 ]
・比沙古岩灯標<>頭標脱落
[ 復旧 ]
・余別港北外防波堤灯台<>
・JERA広野火力発電所専用港南防波堤灯台<>
・魹ケ埼灯台<>光達距離復旧
・小田港西防波堤灯台<>
・薩摩黒島灯台<>
・御神岬灯台<>消灯復旧
[過去のニュース]
※2025年3月以前のニュースは削除しました。